主体的

今日はextra mathsの日でした。昼休みに自由にmathsができるクラブです。

今日は子供以外参加したい生徒が集まらず先生は中止にしようと思ったのですが、子供だけは聞きたいことがあるからやって欲しいということでやることになりました。

そうしたら他の生徒も何人かやっぱりやるということで参加したとのこと。子供曰く、他の生徒は親がやりなさいというからやっていると言う。

過去に2次方程式の因数分解について、通常の授業でほんの一瞬触れたことがありました。子供は、それが頭の中でずーっと疑問に残っていたのでそれについて質問したかったとのこと。

先生は機械的なやり方だけを教えてくれたのですが、納得いかずに家で自分で一般の場合をああでもない、こうでもないと考えていました。最後に私が少し手助けしましたが、「高級な感じ!、芸術って感じ!」と言って少し満足していました。

ここで言いたいことは、主体的に考えて行動していることがとても良いということ。みんながやるからやる、のではなく自分はこれが知りたいから一人だけど、時間を取って欲しいと積極的に先生を「使おう」としたこと。

このような力はさりげなく見過ごされていくと思いますが、とても大きな力の差だと思います。Primaryのときからどんぐりを通して主体的に考えてきた成果にほかなりません。

子供は学校のテストでは良いときもあれば悪いときもあります。Y7のときはクラス分けの関係で気にした時期もありましたが、今は全く0.1mmも気になりません。気になることは、自分の内から湧き出る興味だけです。

コメント


認証コード7959

コメントは管理者の承認後に表示されます。